片付けを通して「ヒト」「モノ」「こころ」の
つながりを整え、世の中をも整えていきたい。
地元、西三河地方で製造業に30年あまりサラリーマンとして勤め、製造現場・物流現場・生産管理事務・経理などを経験してきました。会社では、モノと情報に振り回されて残業が多く、心と体が疲弊しつつも会社の利益に貢献できていないというジレンマに陥っていました。
プライベートでは、オートバイやアウトドアなど多趣味ではありますが、飽きやすい性格だったため、何年も使わないものが溢れて、本来楽しむべき趣味をする時間とお金を無駄に使っていたように思います。
そんな時
「片付け」を真剣に考えるようになりました。
「片付け」の知識を学ぶことにより、日々の業務が効率化し、残業時間や休日出勤を削減でき、会社の利益にも貢献できるようになりました。またプライベートでも、片付けをすることにより、モノを探す時間が減り、無駄な出費を抑え、趣味を楽しむ時間が増えました。
そして何より、以前よりもスッキリとした気持ちの前向きな自分がそこに出来上がっていました。
このように
「片付け」とは、モノの整理をすることでヒトのこころまで調整し、決して大袈裟ではなく
「世の中」までをも変えていけるのだと体験を通して気づかされました。
このことをたくさんの人に知っていただきたく、
「片付けを伝えるお仕事」を始めました。
片付けを通して
「なりたい自分」になりませんか?